柴犬保存会秋田支部

縄文柴犬や縄文犬の呼称(犬種名ではありません)の天然記念物柴犬保存会籍の犬をご紹介しております。 賢さや鋭さ、野性味ある柴犬本来の姿や、日常の愛らしい姿を多くの方知って頂き、後世に引き継ぐお手伝いができればと思います。

MOV_0875_exported_50331~2
展覧会の余韻を楽しんでいるお父さんとお母さんみたいだけどさ〜
僕はギブズが外れ、ぎごち無いけど走れるようにまで回復しましたよ!
昨日は病院の先生からも、骨は付いているからもう大丈夫だと、お墨付きをもらったんだ!
僕の回復力、どんなもんだい~
久しぶりのお散歩は、草が美味しい〜
みんなとのお散歩の復活も近いんじゃない🤔
事故に合わなかったら、展覧会の「高齢犬」に出る予定してたらしいけど🤣
男大助、磨きをかけリハビリに頑張るよ💪

by自称永遠のアイドル大助


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

1685274657922
InCollage_20230528_204335576
昨日5月28日に、天然記念物柴犬第125回本部展・第52回東北展が秋田県美郷町にて開催されました。
朝からあいにくの雨模様でしたが、レベルの高い展覧会となりました。
ご来賓には、美郷町町長「松田知己」氏をお迎えし、照井会長の50年の節目の取材には、朝日新聞社より取材の方々がいらして頂きました。
松田町長のお言葉には、「美郷町にも縄文遺跡があり、皆さんの犬の祖先が、もしかしたら縄文時代に居たのかもしれませんね」と笑顔でお話されていました。コリーを昔飼っていたと言う事で、愛犬家の町長に生後1ヶ月の子犬を見て頂くと、目を細めながら、「この子もこの様な顔になるんですか?」と、初めて見る縄文犬を興味深くご覧になって頂きました。
朝日新聞社の方々は展覧会終了までいらしてくださいました。発売日が分かりましたらご報告いたしたいと思います。
審査にあたっては、遠く愛媛県、富山県、福島県、宮城県といらして頂きました。
多くの皆様のご協力を得ながら、無事終了出来たことに感謝いたします🙇
ありがとうございました!


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net


1684028423304
InCollage_20230514_104330159
幸慶の桜王(ハチ) H26年2月20日生
鶴の桜王×おおの小蝶
郷の山姫(コマ) R1 年8 月1日生
いるま黒竜×清正の咲

先月交配した仲良しハチ君とコマちゃんです。
現在少しお腹がふっくらしてきたコマちゃん。
ハチ君は多くの良犬を作出しており、種雄としておぼない犬舎で大活躍しております。
展覧会ではハチ君の解説も聞き所だと思います。

当日のお天気は、曇のち雨の予想です。脱ぎきしやすい服装や、雨対策も必要かと思われます。寒暖差の多い時期ですので、体調管理にお気を付けて下さい🙇
皆様のご来場をお待ちしてます🤗


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

↑このページのトップヘ