天然記念物柴犬保存会

縄文柴犬や縄文犬の呼称(犬種名ではありません)の天然記念物柴犬保存会籍の犬をご紹介しております。 賢さや鋭さ、野性味ある柴犬本来の姿や、日常の愛らしい姿を多くの方知って頂き、後世に引き継ぐお手伝いができればと思います。

2022年05月

DSC_4749~2
DSC_4752
乙女の繭姫  R2年9月25日生  村岡犬舎
元山の紅丸×幸慶の紅花

呼び名は「リンちゃん」です!
母犬プリンの子供だからと、リンちゃんと名付けてくれたそうです(#^.^#)
繭姫と言う名前は、兄妹犬の中でも一番小さかったので、歴代の小柴金章犬「井垣の繭姫」から付けました。
柴保にご尽力頂いた今は亡き方が、闘病中にも関わらず、是非プリンの子供の成長を側で見たいと、千葉県の飼い主さんの元へ行きました。その方のアドバイスもあり、リンちゃんは今回金章犬となりました。
飼い主さんも、墓前に報告致しますと、喜んで帰っていかれました。
「たかが犬、されど犬」
前照井会長のその言葉どうり、人と人、犬と犬を繋いでくれたリンちゃんに感謝です。
リンちゃんの成長はブログでも何回かご紹介いたしております。
是非とも交配して頂き、この遺伝子を伝えて行って頂ければと思います。


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

DSC_4730~2
DSC_4731~2
第123回本部展東北会場(秋田)第51回柴犬東北展が、昨日無事終了いたしました。
多くの皆様のご協力のもと、開催出来たことに、改めて感謝いたします。本当にありがとうごさいました🙇
関東、東北各地からも多くの皆様がいらして頂きました。
久しぶりにお逢いできた方々や、初めてお逢いできた方々との交流は、皆様にとっても有意義な大会に成ったことと思います。
今回、雄部雌部共に、1席2席が金章犬となり、レベルの高い展覧会になったのではと思います。

私は今回、ブログ用に写真を撮る予定でしたが、バタバタしてしまい、叶いませんでした😅写真班の写真が届き次第、随時ご紹介していきたいと思います🙇

皆様お疲れさまでした!そしてありがとうございました!
次回は福島でお逢いしましょうね😊


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

9febf258まめた
関門の熊王  H26年6月26日生 関門犬舎
宮城の紅黒×泉の熊姫  

いよいよ29日日曜日に東北展が開催されます。
皆様のご協力の元、50頭前後の出陳になるようです。本当にありがとうございます。
天気予報ではお天気にも恵まれそうです。

ご来場される方々にお願いです。
9時30分から開始致しますので、早めに御来場頂き、受付を済ませて下さい。受付は9時より開始いたします。
飲食等のゴミは、感染防止の為にも、ご自身でお持ち帰りください。
会場は、県道11号線沿いですので、くれぐれも安全にご注意ください。首輪等も抜けないように少しきつめにしてあげると良いと思います。
楽しく開催されるように、マナーを守り、ご協力頂きたいと思います。
当日の出陳も可能ですので、皆様のご来場を楽しみにお待ちしております!


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

DSC_4722
DSC_4723~2
櫻の鈴姫 R3年12月19日生
仙人黒平×乙女白雪姫

5ヶ月になった鈴です!
赤ちゃんのフワフワな被毛が、少しずつ換毛してきました。
あまりにも可愛くて甘やかせてしまっておりますが、やっと、お座りや、ボールを取って来てくれるようになり、少しずつ学習してくれています😂
歩様の良さは、まるでモデルの様で、受け継がれる血統の良さを感じます。
今週の日曜日には幼犬の部で展覧会デビューします😂
お近くの方は鈴に会いに来て下さい😊
親バカ過ぎてスミマセン😅


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

DSC_4551
DSC_4552
琉の白女 H31年3月21日 ニライ犬舎
潟の鈴龍×琉の菜美絵

沖縄生まれのさくらちゃん。
白はどうしても虹彩が薄くなってしまいますが、純白に近いきれいな白は珍しいです。耳や尾の先は赤味もありますが、近くで見ると底が薄黒いようにもみえ、白毛を引き立たせているように感じます。
姉妹犬には宮城県で暮らす「琉の白姫」がおります。
両姉妹犬ともに、良犬を作出しております。


コメントもお待ちしております。
仔犬の飼育にご興味のある方は、ご連絡ください🙇
http://www.akita-shibainu.net

↑このページのトップヘ